プログラミングワークショップを行いました
こんにちは!
ヨコミネ学習塾センター南教室です。
今回は、4月より開校されたロボット・プログラミングクラスの
夏休み特別講座として行われたプログラミングワークショップの
様子を紹介したいと思います♪
ヨコミネ学習塾、初めてのイベント企画
今回のプログラミングワークショップは総勢10名の参加者と
一緒に3日間行いました!!
1日目はブロックを使ってオリジナルのロボットの制作を
中心に行いました。どのパーツが必要でどこにつければいいかを
確かめながら進めていきます。
できあがったロボットは実際に走らせてみたり、
簡単なプログラムを組んでどのように動くのかを試してみました。
2日目はプログラムを中心に行いました。
カラーコーンを置いて、ぶつからないように動くには
どのプログラムを組めばいいのか??
もっと早く動くにはどのようにすればいいのか??
子どもたち同士で協力し、考えながら行っていました。
最終日はコースを使って大会を行うので、
そのためにしっかり練習をします。
そして3日目。大会当日!!
今まで学んだプログラムの知識を活かして
どのようにミッションをクリアしていけばいいのかを
それぞれのチームで考えていきます。
大人でもこのコースのミッションをすべてクリアするには、
かなり考えないとできません。
(筆者は特に練習することなく試しましたが
かなり苦戦して途中諦めそうになりながらやっていました…)
大会の内容としては、
①スタートする ②ブロックを指定のところに運ぶ ③ゴールする
が大きい内容なのですが、その中にも細かい点が入っており
それを行うとポイントが加算されていきます。
(実際のロボコンでも行っているものを取り入れて行いました。)
難しい内容にチャレンジするとポイントは大きいですが
その分、失敗する確率も大きくなります。
写真にもありますが黒のくねくねしたコースを走るのは
かなり難易度が高くなっています。
子どもたちもチャレンジするか確実にゴールまでいくかを
考えながらプログラムを組んでいました。
大会本番はとても緊張感があり、私もドキドキ。
失敗もありましたが、それも醍醐味。
みんなで一喜一憂しながら大会にのぞみました!
3日間おつかれさまでした。
初めての取り組みでしたが、子どもたちも楽しそうに
行ってくれていました。
今後もヨコミネ学習塾センター南教室では、このようなイベント企画を
行っていきたいと思っていますので、気になった方はぜひご参加ください♪