公開された記事はありません
ヨコミネ式では「読み・書き・計算」を学びます。 今日は「書き」について。 最近は、スマホが何でも教えてくれますよね。 文字を打てば、簡単に変換してくれますし、 調べたいことは音声検索までできた [...]
「そろばんはやったほうがよいのでしょうか?」 というご質問をいただくことがあります。 そろばんは計算力が身につくのはもちろんのこと、 右脳と左脳をバランスよく鍛えることができるといわれています。   [...]
とある授業中のできごと。 先生:はい、問題です。「乗る」の反対は何でしょう? Kくん:はい!「乗らない」です! 先生:はい、問題です。「うしろ(後ろ)」の反対は何でしょう? Hく [...]
ヨコミネ学習塾では、足し算・引き算・九九をマスターすると、そろばんへと進みます。 Rくんは、そろばんがしたいので、 授業開始時間よりも早く教室にきて、サッとそろばんを出し、パチパチと計算を始めます。 &nb [...]
最近、お教室にも慣れてきたということもあり、どの生徒も「集中力」がついたように思います。 今回はいつも陽気なMちゃんの様子をご紹介します。 お歌や体を動かすことが大好きなMちゃんですが、(ちなみに九九の歌は [...]
突然ですが、皆さん、「数(かず)」の概念をどうやって学んだか、覚えていますでしょうか? 最初は耳で覚えます。 例えば、「お風呂で10まで数えたらあがろうね。いーち、にーい、さーん・・・」という [...]
ヨコミネ式では、本読みの時間を大切にしています。 本家の鹿児島の生徒たちは1年間に200冊以上本を読む子がたくさんいます。 なぜ、本読みが大切なのでしょうか? もちろん、より多くの言葉や知識が [...]
4月に入塾してきたときは・・・「カワイイ」の言葉がとっても似合っていた2歳の生徒たち。 それが、2か月経つと・・・「頼もしい」に変わりました。 ピシッとした姿勢でイスに座り、おしゃべりもせず、鉛筆をしっかり [...]
お問い合わせをいただく際に、 「3歳から小学校2年生までの生徒が混ざって授業するのですか?」 というご質問を受けることがあります。 答えは、「YES」です。 不安に思われる方もいらっしゃると思 [...]
ヨコミネ学習塾では、個々の学習レベルや進捗に合わせて指導しています。 どの生徒も集中して、「読み・書き・計算」をそれぞれのペースで進めています。 &n [...]