横浜市(都筑区、港北区)の幼児教室、幼児教育ならヨコミネ学習塾

TEL: 0120-015-453

HOME > プログラミング

プログラミング

プログラミング

プログラミング
ロボットを通じてプログラミングを学び
楽しさから力へ変える論理的思考力を養います。

プログラミングクラスでは、LEGOで出来たロボットやScratchなどを使って「問題解決型学習」を通して子どもたちの「論理的思考力」や「問題解決能力」を育むクラスです。
楽しんで学ぶことがベースになっておりますので、勉強が嫌い・苦手な子でも安心して学べます。学習の中で問題がうまくいかなかったことも繰り返しトライして自分の考えで解決できたときの喜びはひときわ輝き、自信に繋がります。

『ロボット・プログラミングで目指すところ』

プログラミングを学ぶ理由

2020年より学習指導要領にも「プログラミング」が含まれ、一時期から話題になりました。
それでは、どうしてプログラミングという物を学ぶことが推奨されたのでしょうか。
現在、私たちの周りには当然のようにコンピュータがあり、欠かせないものになっています。
IT技術の向上によって、私たちにも日常生活の中で身の回りのICT機器を使いこなすための知識が必要になってきたのです。
 また、プログラミングというと理系的なイメージを浮かべるかもしれませんが、決してそれだけではありません。構成だてて考え、様々な分野からの知見、経験を活かし自分が壁や問題にぶち当たったとき、どう解決するかという力がまさにプログラミングで学べる内容なのです。
こうした力が今、必要とされている「生き抜く力」の育みにつながり、プログラミングを学ぶことが大切と言われているのです。

ものづくり」から「知りたい」「学びたい」へ

LEGOという変幻自在の機材を使って様々なものづくりを楽しみます。
ブロックを組み立てることで物が完成しますが、この分野ではそれだけで終わりません。
それを動かすためには、どうすれば良いのか。どんな仕組みで動いているかを学ぶことで、より子どもたちの「もっと知りたい」「わかる!」という気持ちを育て、より活動的な心を育てます。ものづくりが好きな子も苦手な子にもおすすめの分野です。

スクールプログラムの一例・スケジュール

プログラミング

①問題提起
授業の最初に、生活の中で起こる出来事などのテーマを提起します。
その中に存在した問題をディスカッションしながらリストアップしていきます。
受講生みんなでディスカッションすることでコミュニケーション能力の向上にも繋がります。

②解決案を思考する・計画立てる
最初にリストアップした問題をもとに解決策を考えます。
ここで考える内容については正解がないため自由な思考で自分の考えを発言できます。
問題によって必要な形や仕組みを考えることも必要になってきます。

③計画案を実装する
まずは、リストアップした解決案をもとにロボットを組み立てます。
思考した解決案をもとにそれぞれの力でイメージした形を実現できるよう取り組みます。
ものづくりを通して、空間把握能力や物理的な知見を育てていきます。
その後、作ったロボットに対してプログラミングを行い、実装します。
ロボットによって適したプログラムがそれぞれ違ってくるため自分なりのプログラムを考えなくてはいけません。

④結果をもとに解決案を思考する
実装したロボットやプログラムは、1度目に完璧にうまくいくことは殆どありません。
仮に一見うまくいっているように見えたとしてもその中には様々な改善策が多数あります。

自分で作ったプログラムによって動くロボットの動きを確認し、どこがうまくいかなかったのか、どうしたらうまくいくようになるかを考えます。他の子供たちと意見を交換したり先生にアドバイスを貰いながら学習することで考え方の幅もひろがるようになります。

⑤実装した動きを確認する
実装したロボットやプログラムは、1度目に完璧にうまくいくことは殆どありません。
仮に一見うまくいっているように見えたとしてもその中には様々な改善策が多数あります。

自分で作ったプログラムによって動くロボットの動きを確認し、どこがうまくいかなかったのか、どうしたらうまくいくようになるかを考えます。他の子供たちと意見を交換したり先生にアドバイスを貰いながら学習することで考え方の幅もひろがるようになります。

このページの先頭へ
ヨコミネ学習塾
資料請求・体験申込・お問い合わせ
Copyright © ヨコミネ学習塾 All Rights Reserved.